2013年6月7日の自給農業日記 前編
上記の写真はメロンです。今の所順調に育っていると感じます。接ぎ木ですから、余計な芽が出てこないか今年は念入りにチェックすることとします。 今日も畑に着いてすぐ雑草取りの作業から始めました。さつまいもを根付かせるための水やりが結構大変です。2時間位作業してから、畑の様子を一通り見てみました。 落花生の…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月12日 | なし
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
上記の写真はメロンです。今の所順調に育っていると感じます。接ぎ木ですから、余計な芽が出てこないか今年は念入りにチェックすることとします。 今日も畑に着いてすぐ雑草取りの作業から始めました。さつまいもを根付かせるための水やりが結構大変です。2時間位作業してから、畑の様子を一通り見てみました。 落花生の…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月12日 | なし
前編からの続き スナックエンドウ(上記写真)は、少しづつ蔓が網に絡まり始めた感じです。でもなんとなく元気がないような感じがします。 白菜はこのまま結球してくれると良いのですが 今年は土づくりを充分に行わなかったため多少不安でしたが、白菜は今の所順調に成長しています。 イチゴの実がもう少しで収穫できそ…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月8日 | なし
写真ではわかりづらいですが、そろそろ雑草も本格的に生えてきました。これから秋ごろまでは農作業の半分の時間は雑草取りに費やされると思います。 前回も今回もそうですが、これらの写真を見てこの農法は自然農じゃないと思われるかもしれませんが、その通りです。畑を見ていただければわかりますが、草が全く生えていま…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月8日 | なし
前編より続く 上記はネギです。てっぺんにネギ坊主が出来ています。周囲にある雑草は、この後抜きました。 キュウリの苗を再び植えました 前回キュウリの苗が枯れていたので、新たに植えました。今度失敗したら、別の野菜を代わりに植えることにします。 トマト トマトは順調に大きくなってきています。この調子で去年…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月5日 | なし
前回の記事が5月9日なのでちょっと時間が飛びましたが、多忙のため写真を取る暇がありませんでした。3週間も経てば、多くの野菜や作物が成長しているのが分かります。 上記の写真は白菜です。前回と比べて随分大きくなりました。ちょっと虫食いがあるので薬を撒くか検討中です。 イチゴ イチゴは蔓が急激に伸び始めま…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月5日 | なし
今回の記事より、今年2013年の畑作業の記録をしていきたいと思います。今年は、自然農法は行いませんが慣行(近代)農法を行いつつ可能な限り自然農法的なやり方も取り入れられればと思っています。 イチゴを植え替えしました 5月に入ると、イチゴも花を一斉に咲かせました。綺麗です。(上記写真) 下の写真はイチ…
関連タグ:2013年自給農業日記 慣行農法+自然農(仮) | 2013年6月4日 | なし