ウェブデザイナーを目指している人の道しるべ
4.「ウェブデザイナーを目指したい」場合 サイト制作を要望するクライアントがいて、すでにそのクライアントはビジネスを行っており、今回ネットでのビジネス展開を考えているという前提で話を進めます。 注:よろずはウェブデザイナーとしては駆け出しのひよっこです。このページの内容は過去、システムエンジニアリン…
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
単行本(ソフトカバー)
大塚 敬節
健康/医学
★★★★★
昭和31年のちょうど漢方が世の中に再認識され大衆化しはじめた頃に刊行された、漢方医学の入門書となります。自分のために学んでいますが、できれば学んだ知識が他でも活用出来たらと思っています。
2013年7月18日
ペーパーバック
Antony Barlow
パソコン/IT、語学/社会
★★★★☆(暫定)
本書はネットで生計を立てるための方法が詳細に書かれています。時間をかけて地道にサイトを育てていく堅実な方法で、根本的な考えがよろずには合っているように見えます。現在は2回目のレビューです。
2013年7月11日
文庫
夏目漱石
文学/哲学
★★★★★★
夏目漱石が40代で重い病気を患った頃に行われた講演をまとめた書物です。いろいろ思い悩んだ中で生み出した漱石の貴重な思想の集大成だと思います。よろずも本書から多くの影響を受けました。
2013年7月8日
単行本(ソフトカバー)
梶本 修身
健康/医学
★★★★★
普段から疲れに悩んでいる人は読んでみてください。疲労に関する仕組みもわかりますし、今まで正しいと思っていた疲労回復の方法が実は間違っていたことに気づくと思います。
2013年7月8日
4.「ウェブデザイナーを目指したい」場合 サイト制作を要望するクライアントがいて、すでにそのクライアントはビジネスを行っており、今回ネットでのビジネス展開を考えているという前提で話を進めます。 注:よろずはウェブデザイナーとしては駆け出しのひよっこです。このページの内容は過去、システムエンジニアリン…
B:サイト設計 次にサイト設計の段階に入ります。設計の段階で軌道修正が必要になったと感じたら、いつでも「A:アイデア」の段階に戻って検討し直してください。時間がないからと曖昧にして先に進むと、後で修正する時に苦労する場合があります。 ここでは、主に「A:アイデア」でまとめた考えをどのように制作してい…
随分前の話なんですけれど、中古PCが安いからと同機種を何台か購入したことがあります。その時に感じた教訓があるので、ここで書いておきたいと思います。 中古PC購入時の教訓: 「中古PCはいくら安くても、一度に一台だけ購入した方が良い」 なぜこんな教訓を得たのかと言うと、一度に同機種を複数台購入すると、…
関連タグ:なし | 2014年5月14日 | なし
第3回目の苗つくりは、主に苗の「寝かせ植え」について書きたいと思います。幼苗をポットに鉢上げする際、わざわざ寝かせて植える理由は、苗が転びにくく、根量が多くなり、そして作業性を良くするためです。 5月17日(種を撒いてから18日目)-ポットへ鉢上げ 1.トマトの苗を寝かせ植えする まずは、トマトの苗…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月22日 | なし
前回では種まき作業までを書きました。ここからは、発芽から苗の成長の一部を紹介します。十分に大きくなり、鉢植えや接ぎ木ができるまでは、私も水やり以外は特にやることがありませんので、簡潔な説明を心がけたいと思います。 5月10日(種を撒いてから11日目)-トマトとキュウリが初めて発芽 4月29日に種を撒…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月21日 | なし
本題に入る前にまず、当サイトで紹介しているアフィリエイト広告リンクから、書籍や商品等を購入していただいている読者の方々に厚くお礼を申し上げます。得られた報酬(購入金額の1~3%)は、サイトの運営費や新たな書籍購入等に充てています。 ページの内容と紹介されている書籍の内容が合わない? 主に考察系のペー…
関連タグ:なし | 2014年5月8日 | なし