いろんな考察

過去10年のサイト運営で分かったこと-己の探求・修養はたとえ一人でも笑って突き進む

いろんな考察

ゆりかご

皆さま、こんにちは 久しぶりにサイトを更新しようと思います。 当道楽道サイトは、自分にとっては学びと実践、そして己の探求や修養をする場でもありました。例えますと、ゆりかごみたいなもので、すでに成長し、答えを出している私にとっては、その役割を終えています。 そのため、サイトの更新はせずに、これからは閲…

続きを読む

近所の野良ネコに餌を与えるのであれば。。。

いろんな考察

エサを沢山食べてお腹いっぱいのネコ

皆さま、こんにちは 今回は、回覧板でも回ってくるのですが、近所に野良ネコが増えているようなので、哲学的考察も交えつつ考えていきたいと思います。 なぜこの記事を書こうと思ったかと言いますと、まるまると太った野良ネコが家の駐車場でフンをするようになったからです。 回覧板にも「野良ネコに餌を与えないように…

続きを読む

【哲学】Part3 ニーチェの言う超人とは?-ツァラトゥストラを読み解く

いろんな考察

第13回:【哲学】Part3 ニーチェの言う超人とは?

皆さま、こんにちは! 前回から少し時間が空きましたが、引き続きニーチェの哲学をどのように解釈し、実践してきたかをまとめたいと思います。 今回は岩波文庫さんの『ツァラトゥストラはこう言った 上』より、第一部『超人と「おしまいの人間」たち』の三節と四節に当たる内容についてお話します。 山を下りたツァラト…

続きを読む

学者とはどうあるべきか?学問を究めるためには?求道者の一人として考察

いろんな考察

学者とはどうあるべきか?学問を究めるためには?求道者の一人として考察します

皆さま、こんにちは! 昨今、世の中は学術会議の件で騒がれていますね。 自分も学問を志している者の一人として、学ぶとは何なのか、どうあるべきかについて考えてみようと思います。 これは前回の税金のお話ともつながってくるため、早めにお話いたします。 1. 学者とは何なのか? まず、学者とは何なんでしょうか…

続きを読む

ダイエットプロジェクト始動!3か月で5㎏痩せられるのか?

いろんな考察

体重増加、ダイエットの必要あり

皆さま、こんにちは! 今回は、私がダイエットする必要が出てまいりましたので、せっかくなのでその計画をどのように立てていくか、お話してみたいと思います。 昔読んだ、問題解決プロフェッショナルという本に事例が載っていましたので、その内容を参考にしながら効率的に考えていきます。 1. ダイエットする理由 …

続きを読む

だれにも読めないらしい、ニーチェのツァラトゥストラを読み解く Part2

いろんな考察

だれにも読めないらしい、ニーチェのツァラトゥストラを読み解く Part2

皆さま、こんにちは! ニーチェのツァラトゥストラを読み解く、第2回をご覧いただきありがとうございます。 今回は、「第1部 ツァラトゥストラの序説」の二から始めたいと思います。岩波文庫さんの書物で言うと、11ページ目です。 前回はツァラトゥストラが、10年間山で蓄えてきた知恵や、人類にとって祝福となる…

続きを読む

だれにも読めないらしい、ニーチェのツァラトゥストラを読み解く Part1

いろんな考察

ツァラトゥストラの序説-超人とおしまいの人間たち

皆さま、こんにちは! 今回から、ニーチェのツァラトゥストラを読み解くという企画で記事を作成していきたいと思います。 本サイトにも昔、ツァラトゥストラの哲学と老荘思想を学び合わせて「力への意思と無意志の柔弱」というような、自分なりの信念を書いた記憶があるのですが、あれから10年が経ちました。 その知識…

続きを読む

テレワークでお仕事を計画する際のアプローチ方法をご紹介!

いろんな考察

テレワークでのお仕事を計画する際のアプローチ方法

皆さま、こんにちは! 今回は、前回のビジネスで求められる人材について行った考察を基に、例えば、テレワークでのお仕事を考えている際に、どのように計画していくかを解説したいと思います。 ですので、前回の記事をまだご覧になっていない場合は、そちらから見ていただいた方が分かりやすいかもしれません。 それと、…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る