【哲学】Part3 ニーチェの言う超人とは?-ツァラトゥストラを読み解く
皆さま、こんにちは! 前回から少し時間が空きましたが、引き続きニーチェの哲学をどのように解釈し、実践してきたかをまとめたいと思います。 今回は岩波文庫さんの『ツァラトゥストラはこう言った 上』より、第一部『超人と「おしまいの人間」たち』の三節と四節に当たる内容についてお話します。 山を下りたツァラト…
関連タグ:なし | 2020年11月15日 | なし
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
皆さま、こんにちは! 前回から少し時間が空きましたが、引き続きニーチェの哲学をどのように解釈し、実践してきたかをまとめたいと思います。 今回は岩波文庫さんの『ツァラトゥストラはこう言った 上』より、第一部『超人と「おしまいの人間」たち』の三節と四節に当たる内容についてお話します。 山を下りたツァラト…
関連タグ:なし | 2020年11月15日 | なし
皆さま、こんにちは! 昨今、世の中は学術会議の件で騒がれていますね。 自分も学問を志している者の一人として、学ぶとは何なのか、どうあるべきかについて考えてみようと思います。 これは前回の税金のお話ともつながってくるため、早めにお話いたします。 1. 学者とは何なのか? まず、学者とは何なんでしょうか…
関連タグ:なし | 2020年10月10日 | なし
皆さま、こんにちは! 今回は、私がダイエットする必要が出てまいりましたので、せっかくなのでその計画をどのように立てていくか、お話してみたいと思います。 昔読んだ、問題解決プロフェッショナルという本に事例が載っていましたので、その内容を参考にしながら効率的に考えていきます。 1. ダイエットする理由 …
関連タグ:なし | 2020年10月6日 | なし
皆さま、こんにちは! ニーチェのツァラトゥストラを読み解く、第2回をご覧いただきありがとうございます。 今回は、「第1部 ツァラトゥストラの序説」の二から始めたいと思います。岩波文庫さんの書物で言うと、11ページ目です。 前回はツァラトゥストラが、10年間山で蓄えてきた知恵や、人類にとって祝福となる…
関連タグ:なし | 2020年10月4日 | なし
皆さま、こんにちは! 今回から、ニーチェのツァラトゥストラを読み解くという企画で記事を作成していきたいと思います。 本サイトにも昔、ツァラトゥストラの哲学と老荘思想を学び合わせて「力への意思と無意志の柔弱」というような、自分なりの信念を書いた記憶があるのですが、あれから10年が経ちました。 その知識…
関連タグ:なし | 2020年9月30日 | なし
皆さま、こんにちは! 今回は、前回のビジネスで求められる人材について行った考察を基に、例えば、テレワークでのお仕事を考えている際に、どのように計画していくかを解説したいと思います。 ですので、前回の記事をまだご覧になっていない場合は、そちらから見ていただいた方が分かりやすいかもしれません。 それと、…
関連タグ:なし | 2020年9月23日 | なし
皆さま、こんにちは! 今回は、世の中が大きく変わりつつある現代において、今後求められる人材について、戦略コンサルタントの視点から考えてみます。 当初は、テレワークや在宅ワークなど、今トレンドなキーワードを基に、どういう仕事に需要があるか、必要な資格・スキル・能力は何だろうと考えてみたのですが、まずは…
関連タグ:なし | 2020年9月23日 | なし
皆さま、こんにちは! 今回も続けて、ある製薬会社がコロナのワクチン開発を進めるかどうかについて、戦略コンサルタントに相談依頼した、という設定で進めていきます。 前回は、ビジネスの数値分析とマクロ環境分析を行いました。 数値分析の過程で、より詳しくワクチン開発の現状やクライアント企業の情報を知る必要が…
関連タグ:なし | 2020年9月21日 | なし