ThinkPad紹介の英語バージョンも作ってみました

お知らせ

第10回:My 24 ThinkPads introduction.

皆さま、こんにちは 先日、自分の持っている24台のThinkPadを紹介する動画を作ったのですが、ついでに英語バージョンも作ってみました。 しばらくぶりなので、発音など完全にさび付いていて参考になりませんが、英語の勉強に少し役立つかもしれません。 ご興味ございましたら、ご覧いただけたらと思います。

続きを読む

だれにも読めないらしい、ニーチェのツァラトゥストラを読み解く Part1

いろんな考察

ツァラトゥストラの序説-超人とおしまいの人間たち

皆さま、こんにちは! 今回から、ニーチェのツァラトゥストラを読み解くという企画で記事を作成していきたいと思います。 本サイトにも昔、ツァラトゥストラの哲学と老荘思想を学び合わせて「力への意思と無意志の柔弱」というような、自分なりの信念を書いた記憶があるのですが、あれから10年が経ちました。 その知識…

続きを読む

テレワークでお仕事を計画する際のアプローチ方法をご紹介!

いろんな考察

テレワークでのお仕事を計画する際のアプローチ方法

皆さま、こんにちは! 今回は、前回のビジネスで求められる人材について行った考察を基に、例えば、テレワークでのお仕事を考えている際に、どのように計画していくかを解説したいと思います。 ですので、前回の記事をまだご覧になっていない場合は、そちらから見ていただいた方が分かりやすいかもしれません。 それと、…

続きを読む

今後ビジネスで求められる人材について、戦略コンサルタントが考察

いろんな考察

今後ビジネスで求められる人材について

皆さま、こんにちは! 今回は、世の中が大きく変わりつつある現代において、今後求められる人材について、戦略コンサルタントの視点から考えてみます。 当初は、テレワークや在宅ワークなど、今トレンドなキーワードを基に、どういう仕事に需要があるか、必要な資格・スキル・能力は何だろうと考えてみたのですが、まずは…

続きを読む

(後編)コロナウイルス(COVID-19)のワクチン開発に参入すべきか、戦略コンサルタントが考察してみた

いろんな考察

第6回:コロナワクチン開発に参入すべきか、 戦略コンサルが全体考察 後編

皆さま、こんにちは! 今回も続けて、ある製薬会社がコロナのワクチン開発を進めるかどうかについて、戦略コンサルタントに相談依頼した、という設定で進めていきます。 前回は、ビジネスの数値分析とマクロ環境分析を行いました。 数値分析の過程で、より詳しくワクチン開発の現状やクライアント企業の情報を知る必要が…

続きを読む

(前編)コロナウイルス(COVID-19)のワクチン開発に参入すべきか、戦略コンサルタントが考察してみた

いろんな考察

第6回:コロナワクチン開発に参入すべきか、 戦略コンサルが全体考察 前編

皆さま、こんにちは! 今回は、コロナの問題が起きた時、ある製薬会社がワクチン開発に参加すべきかどうかを、戦略コンサルタントに相談した、という設定で考えていきたいと思います。 ここではどのようなステップで、どんな要素を考慮すべきか、全体像をカバーする形で進めていきます。 それでは始めます。 1. 定義…

続きを読む

久しぶりに哲学について考えてみました-ニーチェと王陽明の教え(後編)

いろんな考察

哲学を仕事で実践していた私が宇宙人と呼ばれたわけ

皆さま、こんにちは! 引き続き、後編をご覧いただきありがとうございます。 今回は、哲学をどのように実践してきたか、その遍歴を説明し、そもそも哲学の意義って何なのか、そして超人をどのように定義するかを話していきたいと思います。 この記事の内容は人を選びます。前編をまだご覧になっていない方は、まずはそち…

続きを読む

久しぶりに哲学について考えてみました-ニーチェと王陽明の教え(前編)

いろんな考察

第5回:超人哲学 前編

皆さま、こんにちは! 哲学のお話をするのは久しぶりです。 当時、当サイトでも扱ってきた、ニーチェの「超人思想」、王陽明の「到良知」や「知行合一」は今の自分の土台となっています。 哲学は、心の薬のようなもので、人生を癒し、生きる活力を与える一方、人によっては合わない場合もあります。 フリードリヒ・ニー…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る