第3回 苗つくりに挑戦-寝かせ植え 2014年度版
第3回目の苗つくりは、主に苗の「寝かせ植え」について書きたいと思います。幼苗をポットに鉢上げする際、わざわざ寝かせて植える理由は、苗が転びにくく、根量が多くなり、そして作業性を良くするためです。 5月17日(種を撒いてから18日目)-ポットへ鉢上げ 1.トマトの苗を寝かせ植えする まずは、トマトの苗…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月22日 | なし
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
第3回目の苗つくりは、主に苗の「寝かせ植え」について書きたいと思います。幼苗をポットに鉢上げする際、わざわざ寝かせて植える理由は、苗が転びにくく、根量が多くなり、そして作業性を良くするためです。 5月17日(種を撒いてから18日目)-ポットへ鉢上げ 1.トマトの苗を寝かせ植えする まずは、トマトの苗…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月22日 | なし
前回では種まき作業までを書きました。ここからは、発芽から苗の成長の一部を紹介します。十分に大きくなり、鉢植えや接ぎ木ができるまでは、私も水やり以外は特にやることがありませんので、簡潔な説明を心がけたいと思います。 5月10日(種を撒いてから11日目)-トマトとキュウリが初めて発芽 4月29日に種を撒…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月21日 | なし
今年からは苗つくりにも挑戦すると以前お知らせしましたので、ここではその経過を書いていきます。苗として現在育てているのは、トマト・ナス・ピーマン・キュウリ・カボチャの5つです。 その中で、キュウリだけはカボチャを台木にして接ぎ木してみたいと考えています。他は全て自根植えです。当初はトマトやナスも接ぎ木…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年5月20日 | なし
このページでは、今年(2014年)の農作業計画について書いていこうと思います。もう5月に入るのに、今から計画を立てるのは遅すぎるんじゃないか?と感じる人も多いかもしれません。実は別の計画を数か月前から立てていたのですが、突然その実行が難しくなったため軌道修正せざるを得なくなりました。 また、現在の私…
関連タグ:2014年の農業記録 | 2014年4月30日 | なし