「慣行農法」タグ一覧

2012~2013年の農作業活動まとめ 冬

最後に冬の風景を簡単に紹介して、2012年の農作業活動のまとめとしたいと思います。 イチゴ イチゴは冬を越せるんですね。雪が降って枯れるのかと思っていましたが、今(2013年5月)も元気に成長しています。 ネギ ネギはこの後すべて収穫しました。 タマネギ タマネギは完全に失敗してしまいました。当時は…

続きを読む

2012年の農作業活動まとめ 秋

夏も過ぎると次第に多くの命が終息に向かっていき、次の世代を残すための準備をします。 ピーマンとキャベツ ピーマンは実もならなくなってきました。 キャベツはこれからです。 アサツキ ネギの隣にアサツキを植えてみました。ただ、気づいたら枯れてなくなってしまいました。自宅で育てているアサツキはいまだに元気…

続きを読む

2012年の農作業活動まとめ 夏 8月

8月に入り、多くの野菜の収穫も最盛期を迎えます。 手をかけずに育てたトマト あまり剪定をせずにほったらかしに育てたら、実が至る所に付きました。収穫時に気づいたこととして、奥の方にできたトマトの実が取りづらかったです。でも、その分びっくりするほど収穫はできました。家族の人数分をはるかに超える量だったと…

続きを読む

2012年の農作業活動まとめ 夏 7月後半

ここからは、2012年夏、7月後半の農作業状況を説明していきます。 次々と大きくなるインゲン とても大きなインゲンが次々と実を付けていきます。 インゲンの収穫。隣はキュウリです。 収穫時が近そうなエダマメ 最初はさやの部分が平べったかったですが、少しづつ実がなってきて膨らんできました。 アップの写真…

続きを読む

2012年の農作業活動まとめ 夏 7月前半

このページでは、2012年7月前半の農作業の模様をダイジェストで紹介していきます。野菜や作物も急に大きく育ち、中には収穫が始まったものもあります。生命まっさかりの夏を肌で感じるようです。こちらは通常の農法で育てた野菜や作物です。自然農法で育てた作物は、別途まとめます。 イチゴの蔓が伸び始めました イ…

続きを読む

2012年の農作業活動まとめ 春

2013年度の畑作業に関して書く前に、去年(2012年)に撮った写真がありますので、その時の農作業活動記録をまとめてアップしておきます。 2012年は、百姓(農家)になることを考えていたので、農に関していろいろ知り、そしていろいろ試した年でもあります。主に慣行農法(通常の農法)と自然農法を並行して実…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る