自給養鶏日記

就寝前のニワトリを激写

今回は、家のニワトリが普段夜間に何をしているのかを紹介したいと思います。ニワトリから見れば、就寝前のリラックスしている時に、いきなり小屋の中でフラッシュが焚かれて迷惑だったでしょうけれど、個人的には以前から撮りたいと思っていたシーンです。 小さなヒヨコの頃から外敵に襲われる心配のない環境で育てていた…

続きを読む

家のニワトリが本に載りました

上の写真を見ていただければわかるように、産卵時の参考写真として家のニワトリ様が本に載りました。児童向けの書で、童夢という出版社から今後全国の図書館に置かれるとの事で、題名は『鳥を飼おう!2 ニワトリ・鳩・クジャク』です。 本書はニワトリの生態や飼い方を簡潔にわかりやすく掲載されていますので、お子さん…

続きを読む

米ぬかを食べるニワトリ

ニワトリは米ぬかが大好物 家ではニワトリのエサの中に毎日米ぬかを混ぜて与えています。栄養価が高いということもあるんですが、ニワトリにとっても大好物だからという理由もあります。また、米ぬかを無料で分けてくれる精米機が近所にありますので、お手軽に手に入るというのもポイントが高いです。上の写真では、コンテ…

続きを読む

ニワトリが砂浴びしている光景

暑い夏場に時々ニワトリ小屋を覗くと、彼等が地面に埋まって気持ちよくくつろいでいる光景を目にします。写真を見れば分かるように、ニワトリは全身に羽が生えており、羽毛のコートを年中着ているようなものですから、夏場の暑さには非常に弱いです。逆に冬の寒さには強いですけどね。ですから、冷たい水を与えると皆水を飲…

続きを読む

くつろいでいるニワトリ特集

今回は鶏がくつろいでいる写真をまとめて紹介したいと思います。上の写真は2羽が仲良く休憩している写真です。 鶏はご存じのように厚い羽毛で覆われていますから寒さには強いのですが、厚さには弱いです。ですから、暑い日には鶏たちが体温を下げるためによく地面に寝転がって砂浴びなどをしています。 他に鶏が砂浴びを…

続きを読む

ニワトリが産卵箱で仲良く一緒に卵を産んでいる光景

1.朝ニワトリに餌をやりに行くと、産卵箱でモゾモゾしているのを発見しました(上記写真)。 2.ニワトリが人前でも産卵箱にいる光景は最近では珍しくもなかったのですが、下の写真に見られるように2羽のニワトリが仲良く産卵箱に入っていたので、その一部始終を写真に取ることにしました。 3.ニワトリが箱の中で動…

続きを読む

ニワトリが卵を産む瞬間

ある日、ニワトリ小屋へ餌やりに行くと、1羽のニワトリが産卵箱の上で変な格好で立っていました(上の図参照)。 今までに見たことのない光景だったのでカメラで写真を取っていたら、ゴトッという大きな音と共に卵を産みました。今までは産んだ後のタマゴしか見たことがなかったので、実際に卵を産む前後の光景を間近で見…

続きを読む

ニワトリ小屋(鶏舎)の製作

このページでは、ニワトリ小屋(鶏舎)の製作について書きます。 小屋の設置場所は家の裏庭で面積は1.35平方メートルです。当初ボリスブラウンを5羽飼いたかったので、もう少し大きなニワトリ小屋を自作したかったのですが、住宅街のど真ん中でかつあんまり目立たせたくなかったこともあり、妥協案としてこの大きさと…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る