百姓という生き方-現在と今後の日本について
今回はなぜ私がいろいろ学んでいるのかについて、少し突っ込んで話したいと思います。 様々な分野を学んで幅広い知識を得たところで、人によっては割の合わない努力をしていると思われるかもしれません。しかしそれは百も承知の上で、あくまで自分のために私は学んでいます。では、なぜ総合的に学ぶことが自分の為になるの…
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
今回はなぜ私がいろいろ学んでいるのかについて、少し突っ込んで話したいと思います。 様々な分野を学んで幅広い知識を得たところで、人によっては割の合わない努力をしていると思われるかもしれません。しかしそれは百も承知の上で、あくまで自分のために私は学んでいます。では、なぜ総合的に学ぶことが自分の為になるの…
下の動画をたまたまYoutubeで見つけたので、ここで紹介したいと思います。 この動画では、新技術の3Dプリンターを利用して銃の製作をしているCodyという大学院生を紹介しています。彼の行為に批判的なニューヨークタイムズのNickという人のコメントや、3Dプリンターを開発した技術者のPettisがど…
よく、ネットの掲示板なんかを見ていると、こんな言葉を見ます。 「世の中は弱肉強食なんだから、弱者は淘汰されるべき」 なるほど、もっともな意見だと思います。確かに自然を見ると、強いものが弱いものを食べることで世界が成り立っています(食物連鎖)。そのような現実を見ると、人間社会だって同じだろうという考え…