「2013年自給農業日記」タグ一覧

動物の視点から畑を眺めてみる

日差しが強い日中に屈んで草取りをしていた際、小さな畑でも見る視点が違うことにより、印象が全く異なることにふと気づきました。それで、試しにナスと里芋の畝の間をできるだけカメラを地表に近づけた状態で撮ってみました。それが上の写真ですけれど、これを見ると何か幻想的で不思議な世界に迷い込んだ気がします。人間…

続きを読む

2013年9月6日の自給農業日記

里芋の花が咲きました 畑に着いた時に真っ先に目に入ったのが、この里芋の花です。こういう風に咲くんですね。何か引き付けられる不思議な魅力を感じます。虫も同じなのか、近くにたくさんいました。緑色だらけの植物の中に、黄色や赤色があると映えます。 トマトの苗は全部抜きました 写真でもわかるように、まだまだト…

続きを読む

2013年8月29日の自給農業日記

カボチャとミニスイカ 前回収穫したのとは別種のカボチャですが、こちらも随分成長してきました。今年はカボチャを苗で購入して植えましたけど、来年は種を植えて一から育てたいと思います。隣には小さなミニスイカも見えますね。仕方ないんでしょうが、スイカやメロンなどのフルーツは動物に食べられる頻度が高く、中々私…

続きを読む

2013年8月9日の自給農業日記

スイカ・とうもろこし・かぼちゃを収穫しました 上記の写真でわかるように、房がこげ茶色に変わりましたので、トウモロコシを収穫することにしました。食べてみたら甘くておいしかったです。でも芽欠きをしなかったためか栄養が十分に行き渡らず、コーンの粒入りが不揃いな物もありました。また、無農薬で栽培したため虫食…

続きを読む

2013年7月16日の自給農業日記

スイカやメロンの実がなり始めました 目を凝らしてよく見てみるとスイカの実がなっていました。普通のスイカと色合いが異なりますが、これは黒皮スイカだからです。熟すまで何とか動物に見つからずに実って欲しいです。他にメロンなども形ができてきました。 ウドンコ病になってしまったカボチャ 写真で見てもわかるよう…

続きを読む

2013年7月4日の自給農業日記

じゃがいもの花 以前から花は咲いていましたが、あらためて見てみるとじゃがいもの花は綺麗です。じゃがいもが花を咲かせるなんて、普段お店だけで購入していると案外知らない人が多いんじゃないでしょうか。 ちなみに奥のじゃがいもの畝に雑草が積み重なっているのが見えるでしょうか。抜いた雑草は極力畝の上に置いて草…

続きを読む

2013年6月28日の自給農業日記

とう立ちしたニンニク 庭先に植えていたニンニクが一直線に茎を伸ばしてその先に綺麗な花?を咲かせました。収穫するなら本来はこうなる前に蕾を摘み取るべきみたいですが、試しに植えてみただけですので今年はこのままどうなるのか見てみたいと思います。 込み入っている人参を間引いた 写真を見るとわかるように、かな…

続きを読む

2013年6月20日の自給農業日記

白菜は全て収穫 白菜は今週で全て収穫しました。本当は先週の内に全部収穫したかったのですが、食べきれそうになかったので収穫を1週間延ばしたら、写真を見るとわかるように花が咲いてしまいました。 家に帰ってから再び見てみると、白菜の一つが軟腐病に罹っていました。これにはいくつかの原因があるようです。まずは…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る