江戸時代の武士を救ったセーフティネット「土着論」の考察
今回は、現代社会の矛盾で苦しんでいる日本人を救うセーフティネットとして、なぜ自給自足や地産地消の考えが大事なのかを、「武士土着」という歴史的観点から政治・経済・国防・文化など、幅広い分野に渡って論じていきたいと思います。 自給自足や地産地消という言葉は世間に溢れていますが、私が目指すべきと考えている…
書籍やパソコン関連のレビュー、農作業を通した自然活動など、勉強と実践の両立を目指した役立つ情報をまとめています。
今回は、現代社会の矛盾で苦しんでいる日本人を救うセーフティネットとして、なぜ自給自足や地産地消の考えが大事なのかを、「武士土着」という歴史的観点から政治・経済・国防・文化など、幅広い分野に渡って論じていきたいと思います。 自給自足や地産地消という言葉は世間に溢れていますが、私が目指すべきと考えている…
今回は「2ちゃんねる」という掲示板に話を絞っていろいろ考えてみたいと思います。というのも、以前の私は2ちゃんねるのコメントを読んでいても気にならなかったのに、現在はいろいろ考えさせられることがあるからです。 上記のイラストを見る限りでは、子供向けのサイトに見えなくもないですね。まるで、表面が甘くて内…
ここ数日、自衛隊関係で気になるニュースが立て続けに流れたので、まとめて書いておきたいと思います。 私は今までずっと、自衛隊は規模は小さいけれど、最新鋭の兵器で身を固めた少数精鋭の部隊だと思っていました。しかし、今回報じられたニュースを見ると、ちょっと不安がよぎります。原発の安全神話と同様に、自衛隊は…
今回は、アニメ「ヨルムンガンド」より、主人公ココの目指した理想について書いてみたいと思います。完全なネタバレとなりますので、まだアニメを見たことがない方は、ご注意ください。 ストーリーの基本設定 近代兵器によって家族を殺された少年兵ヨナが、武器商人であるココに引き取られる所からストーリーが始まります…
今日は、大橋健二著の『気の文明と気の哲学』を読んでいた時に、小泉純一郎元首相と陽明学の逸話がありましたので、息子の進次郎議員も含めて陽明学との関係について考えてみたいと思います。 小泉純一郎元首相と陽明学の関係 大橋氏の書物によると、小泉元首相(以降小泉さんと呼びます)は、幕末に活躍した高杉晋作や吉…
初めに 最近、日本と韓国の関係が急速に悪化しています。靖国参拝が原因だと言う人もいますが、私はそう思いません。今まで韓国がどれだけ反日しようと無関心だった日本人が、数年前の韓流ブームなどを通して本格的に関心を持ち始めた結果だと思います。 韓国を含めた世界から見れば、日本が近年何かに目覚めて変な事を言…
さて、今回は日本人は本当に野菜や魚不足なのかについて考えてみたいと思います。 健康の定義とサプリメントの効能 よくテレビのコマーシャルを見ていると、野菜や魚の摂取不足を警告しています。どうもその根拠となる情報は、厚労省のお墨付きらしいのですが、仮に推奨された栄養を普通に野菜や魚で摂取しようとすると、…