「政治」タグ一覧

江戸時代の武士を救ったセーフティネット「土着論」の考察

いろんな考察

今回は、現代社会の矛盾で苦しんでいる日本人を救うセーフティネットとして、なぜ自給自足や地産地消の考えが大事なのかを、「武士土着」という歴史的観点から政治・経済・国防・文化など、幅広い分野に渡って論じていきたいと思います。 自給自足や地産地消という言葉は世間に溢れていますが、私が目指すべきと考えている…

続きを読む

私の2ちゃんねる利用法-嘘を嘘とry

いろんな考察

今回は「2ちゃんねる」という掲示板に話を絞っていろいろ考えてみたいと思います。というのも、以前の私は2ちゃんねるのコメントを読んでいても気にならなかったのに、現在はいろいろ考えさせられることがあるからです。 上記のイラストを見る限りでは、子供向けのサイトに見えなくもないですね。まるで、表面が甘くて内…

続きを読む

自衛隊は竹光を差しているのか?

気になるニュース

ここ数日、自衛隊関係で気になるニュースが立て続けに流れたので、まとめて書いておきたいと思います。 私は今までずっと、自衛隊は規模は小さいけれど、最新鋭の兵器で身を固めた少数精鋭の部隊だと思っていました。しかし、今回報じられたニュースを見ると、ちょっと不安がよぎります。原発の安全神話と同様に、自衛隊は…

続きを読む

小泉親子は陽明学を学んでいる

いろんな考察

今日は、大橋健二著の『気の文明と気の哲学』を読んでいた時に、小泉純一郎元首相と陽明学の逸話がありましたので、息子の進次郎議員も含めて陽明学との関係について考えてみたいと思います。 小泉純一郎元首相と陽明学の関係 大橋氏の書物によると、小泉元首相(以降小泉さんと呼びます)は、幕末に活躍した高杉晋作や吉…

続きを読む

今後の韓国とどう向き合うのか?

気になるニュース

初めに 最近、日本と韓国の関係が急速に悪化しています。靖国参拝が原因だと言う人もいますが、私はそう思いません。今まで韓国がどれだけ反日しようと無関心だった日本人が、数年前の韓流ブームなどを通して本格的に関心を持ち始めた結果だと思います。 韓国を含めた世界から見れば、日本が近年何かに目覚めて変な事を言…

続きを読む

日本の現状と目指すべき道 下

いろんな考察

「日本の現状と目指すべき道 上」から続く 2-3.水資源の確保の問題 水資源の確保に関しては、今後日本のみならず世界中を巻き込んだ争いに発展すると思われます。日本でも外資が日本の山林を買い占めているというニュースを時折目にしたことはないでしょうか?それは、山林そのものよりも水資源の確保に目的があると…

続きを読む

日本の現状と目指すべき道 上

いろんな考察

1.日本人の国民性と近年の変化 ここでは、普段私が感じている日本人の特徴について下記にまとめておきます。記事ページ「なぜ学問をするのか?(社会的理由)」で書ききれなかった具体的内容のまとめという形で掲載します。 主に弱点を中心に列挙していますが、もちろん良い面もたくさんあることは知っています。別に日…

続きを読む

国際情勢の現状と対策

いろんな考察

このページでは、最近の国際情勢についての現状と今後の対策をいくつか考えていこうと思います。元々、こちらのページ「なぜ学問をするのか?(社会的理由)」で自分が学ぶ理由を自己の内面以外で考えていた時に、いろいろ思いついた事があるので、それら「いろいろ」の部分を文章としてまとめることにしました。また、日本…

続きを読む

▲ページトップへ戻る △トップページへ戻る